さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

二尊院

 

二尊院(にそんいん)について

御本尊:釈迦如来阿弥陀如来

宗旨:天台宗

山号:小倉山

由緒

嵯峨天皇の勅願により第三代天台座主(円仁)が承和年間(834~848年)に建立したことに始まります。

鎌倉時代の初期には法然上人が二尊院に住んで法を説かれ、関白九条兼実公を筆頭に多くの信望を集めて栄華を迎えました。

第三世の湛空上人は土御門天皇後嵯峨天皇の戒師となりました。

第四世の叡空上人も後深草天皇亀山天皇後宇多天皇伏見天皇の四帝の戒師となり、二尊院はますます栄えました。

応仁の乱(1467~77年)の兵火で諸堂は全て焼けましたが、永和18年(1521年)に第十六世恵教上人のときに、三条西実隆公が諸国に寄付を求めて本堂、唐門を再建しました。

二尊院の寺名のもととなっている二尊は、極楽往生を目指す人を此岸から送る「発遣の釈迦」と、彼岸へと迎える「来迎の弥陀」の遣迎二尊です。

(『二尊院のパンフレット』より参照)

 

二尊院の写真

(撮影日:2019年12月4日)

紅葉は例年11月中旬から12月上旬に見頃を迎えます。

総門

f:id:sakura_nt:20200705170420j:plain

 

紅葉の馬場

桜ともみじの木が植えられています。

少し見頃は過ぎてしまいましたが・・・上の方は綺麗でした。

 

勅使門(唐門)

 

本堂

 

本堂から六地蔵菩薩さんを見ることができます。

六道(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天)に苦しむすべての衆生を救済します。

地獄道能化大智悲地蔵菩薩

 

修羅道能化清浄無垢地蔵菩薩

 

餓鬼道能化大徳清浄地蔵菩薩

 

畜生能化大光明地蔵菩薩

 

天道能化大堅固地蔵菩薩

 

人間能化清浄地蔵菩薩

 

弁天堂

 

しあわせの鐘(鐘楼)

 

八社宮

 

小倉餡発祥之地

 

二尊院の秋限定の御朱印

秋限定の御朱印です。(書き置き)

 

二尊院の所在地

〒616-8425 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27