さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

京都最古の禅寺 建仁寺

 

建仁寺(けんにんじ)について

御本尊:釈迦如来

宗旨:臨済宗

山号:東山(とうざん)

由緒

開山は栄西禅師。(栄西は寺伝では「ようさい」といいますが、一般には「えいさい」と読まれています。)

開基は源頼家

鎌倉時代建仁2年(1202年)の開創で、寺名は当時の年号から名づけられています。

諸堂は中国の百丈山を模して建立されました。

創建当時は天台・密教・禅の三宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆の時から純粋な臨済禅の道場となりました。

(『建仁寺のパンフレット』より参照)

 

建仁寺の写真

勅使門

鎌倉時代後期のものです。

f:id:sakura_nt:20201019163850j:plain


 本坊

f:id:sakura_nt:20201019163645j:plain

 

方丈

f:id:sakura_nt:20201019163719j:plain

 

大雄苑

方丈前庭です。

f:id:sakura_nt:20201019163738j:plain

f:id:sakura_nt:20201019163745j:plain

f:id:sakura_nt:20201019163754j:plain

 

襖絵 海北友松筆「雲龍図」

f:id:sakura_nt:20201019163728j:plain


風神雷神図屛風 

俵屋宗達の晩年の最高傑作とされています。

f:id:sakura_nt:20201019163822j:plain

 

潮音庭

本坊中庭です。

f:id:sakura_nt:20201019163832j:plain

 

法堂

法堂天井画 小泉淳作筆「双龍図」

f:id:sakura_nt:20201019191726j:plain

f:id:sakura_nt:20201019163702j:plain

 

建仁寺御朱印

御朱印に書かれている拈華堂(ねんげどう)は建仁寺の法堂の別称。

「拈華微笑」という禅語からきています。

ある日、お釈迦様が霊鷲山で説法をされた時、一本の華を拈って大勢の前に差し出しました。

誰もその意味を理解できませんでしたが、ただ一人迦葉(釈迦三尊の一人)だけがにっこりと微笑んだそうです。

お釈迦様の真の教えは、この時迦葉尊者に以心伝心で伝わったのです。

法というものは文字や言葉にたよることなく、人の心から心へと今日まで伝えられてきました。

f:id:sakura_nt:20201019163857j:plain

 

建仁寺の所在地写真