さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

百舌鳥八幡宮

百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)について 百舌鳥八幡宮の写真 百舌鳥八幡宮の御朱印 百舌鳥八幡宮の所在地 百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)について 御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう) …

訪問着の帯結び(変わり結び)

1.柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.手先で追いヒダ を作ります。 3.手先を背中にあて仮紐でとめます。 4.台形の二重太鼓を作ります。 タレ先より27㎝~30㎝…

訪問着の帯結び(変わり結び)

1.柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.台形の二重太鼓を作ります。 タレ先より27㎝~30㎝のところに帯揚げをかけた枕の下をあてます。 3.タレを二重にして枕の上…

訪問着の帯結び(富士太鼓アレンジ)

訪問着の帯結び(富士太鼓アレンジ) の応用です。 左の手先で裏面が出るように結んでいます。 柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.二重仮紐か三重仮紐をつけます。 ここで…

訪問着の帯結び(富士太鼓アレンジ)

訪問着の帯結び(富士太鼓)のアレンジです。 手先をヒダにしています。 柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.二重仮紐か三重仮紐をつけます。 ここでは二重仮紐をつけてい…

綱敷天神社 末社 歯神社

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)末社(まっしゃ) 歯神社(はじんじゃ)について 綱敷天神社 末社 歯神社の写真 綱敷天神社 末社 歯神社の御朱印 綱敷天神社 末社 歯神社の所在地 綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)末社(まっしゃ) 歯神社(はじんじ…

訪問着の帯結び(富士太鼓)

富士太鼓は外側のお太鼓が富士山の形(台形)になります。 柄止まりを背中心に合わせて、胴に2回巻きます。 手先は左脇から前に持っていき、ひとまず前でとめておきます。 二重太鼓 1~6を参考にして下さい。 1.タレの結び目より少し下がったところで帯…

綱敷天神社 御旅社

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)御旅社(おたびしゃ)について 綱敷天神社 御旅社 の写真 綱敷天神社 御旅社の御朱印 綱敷天神社 御旅社の所在地 綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)御旅社(おたびしゃ)について 御祭神 菅原道真(すがわらのみちざね…

訪問着の帯結び(華扇太鼓 自装)

華扇太鼓を自分に結ぶ方法です。 1.手先で扇ヒダ を作り、ゴムでとめます。 2.柄止まりを背中心にして、胴に2回巻きます。 手先は左脇から前に持っていき、ひとまず前でとめておきます。 結び方は二重太鼓 1~6を参考にして下さい。 3.右脇でお太鼓…

綱敷天神社 御本社

綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)御本社(ごほんしゃ)について 綱敷天神社 御本社の写真 綱敷天神社 御本社の御朱印 綱敷天神社 御本社の所在地 綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)御本社(ごほんしゃ)について 御祭神 嵯峨天皇(さがてんのう) 菅原…

訪問着の帯結び(華扇太鼓)

1.柄止まりを背中心にして、胴に2回巻きます。 2.タレを上に結びます。 左下が手、右上がタレです。 3.手先で扇ヒダ を作り、ゴムでとめます。 4.手先は左脇から前に持っていき、ひとまず前でとめておきます。 5.タレの結び目より少し下がったと…

訪問着の帯結び(変わり結び)

前回の訪問着の帯結びのアレンジです。 手先を花にしています。 柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.手先で花を作ります。 2.帯の半分まで渦巻き状に巻きます。 残りの半…

訪問着の帯結び(変わり結び)

訪問着だけでなく、留袖にも合う帯結びです。 柄止まりを背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.手先で扇ヒダ を作り、ゴムでとめます。 2.背中の右側につけて、仮紐でとめます。 (着…

八坂神社

八坂神社(やさかじんじゃ)について 八坂神社の写真 八坂神社の恵方朱印 八坂神社の所在地 2019年1月10日参拝時の写真はこちら (蛭子社朱印、平成31年の恵方朱印も掲載しています。) 2020年1月9日参拝時の写真はこちら (令和2年の恵方朱印も掲載していま…

大阪天満宮

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)について 大阪天満宮の写真 大阪天満宮の御朱印 大阪天満宮の所在地 大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)について 御祭神 菅原道真(すがわらみちざね)公 由緒 延喜(えんぎ)元年(901年)、菅原道真公は太宰府へ向かう…

文子天満宮

文子天満宮(あやこてんまんぐう)について 文子天満宮の写真 文子天満宮の御朱印 文子天満宮の所在地 文子天満宮(あやこてんまんぐう)について 御祭神 菅原道真(すがわらみちざね)公 文子比売(あやこひめ)(菅公御乳母) 伴氏(ともうじ)(菅公御母…

子供・十三参りの帯結び(お文庫)

左右で羽根の長さを変えたお文庫です。 柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.手を三つ折りにして三重仮紐でおさえます。 2.タレで羽根を作ります。 左の羽根は肩幅くらい…

子供・十三参りの帯結び(お文庫3枚羽根)

柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.手を三つ折りにして三重仮紐でおさえます。 2.タレで羽根を作ります。 最初の左の羽根は肩幅よし少し大きめにします。 中心よりやや…

子供・十三参りの帯結び(お文庫)

柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.手を三つ折りにして三重仮紐でおさえます。 2.タレで肩幅より少し大きめの羽根を左、右と作ります。 余った帯は内側に折ります。 3…

市比賣神社

市比賣神社(いちひめじんじゃ)について 市比賣神社の写真 市比賣神社の御朱印 市比賣神社の所在地 市比賣神社(いちひめじんじゃ)について 御祭神 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと) 市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと) 多岐都比賣命(たぎつひめ…