さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

令和の庭「鶴鳴九皐」初公開中の霊源院

 

霊源院(れいげんいん)について

霊源院は健仁寺の塔頭寺院です。

建仁寺についてはこちら

室町時代初期(1394年)において、龍山徳見和尚によって「霊泉院」が開山されました。

後に「霊源院」と改名されます。

一方、南北朝時代中期(1367年)において、中巖圓月和尚が「妙喜世界」を建立し、建仁寺に移築されました。

後に「妙喜庵」と改名されます。

この二つの寺は、明治時代において合併し、「霊源院」となりました。

建立当時の霊源院は、現在の総合大学としての機能を備え、「建仁寺の学問面」を代表する寺院でもありました。

 

霊源院の写真

令和の枯山水庭園「鶴鳴九皐」(かくめいきゅうこう)が2020年12月13日まで公開されています。

 

f:id:sakura_nt:20201022190325j:plain

 

左がインド、中央が中国、右が日本を表現しています。 

f:id:sakura_nt:20201022182659j:plain

 

<インド>

黄色の石はインドから運ばれてきました。

触ってみると他の石に比べてひんやりとしていました。

f:id:sakura_nt:20201022182649j:plain

 

<中国>

f:id:sakura_nt:20201022182611j:plain

石陰に足利義勝の達磨が置かれています。

f:id:sakura_nt:20201022182620j:plain

 

<日本>

f:id:sakura_nt:20201022182639j:plain

 

f:id:sakura_nt:20201022182715j:plain

 

左の石が亀、右の石が鶴を表現しています。

f:id:sakura_nt:20201022182600j:plain

 

霊源院の御朱印

期間限定の毘沙門天御朱印です。

f:id:sakura_nt:20201022182731j:plain

f:id:sakura_nt:20201022182737j:plain

この他に足利義勝今川義元太原雪斎などたくさんの限定御朱印があります。 

 

霊源院の所在地