さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

振袖の帯揚げ(リボン)

2020-08-04 1.帯揚げは上前側を短め、下前側を長めにして、それぞれ三つ折りにします。 2.上前側の帯揚げを上に重ねます。 3.一度結びます。 4.下の帯揚げで左から羽根を作ります。 5.右の余った帯揚げは内側に折ります。 6.上の帯揚げを下ろし…

振袖の帯揚げ(バラ)

2020-08-11 1.帯揚げは上前側を長め、下前側を短めにして、それぞれ三つ折りにします。 2.上前側の帯揚げを上に重ね、一度結びます。 3.短い方の帯揚げは使わないので帯の上線に挟み込みます。 4.バラの芯を作ります。 帯揚げを広げ、左右の端をくっ…

平野神社

平野神社(ひらのじんじゃ)について 平野神社の写真 平野神社の御朱印 平野神社の所在地 平野神社(ひらのじんじゃ)について 御祭神 今木皇大神(いまきすめおおかみ) 久度大神(くどおおかみ) 古開大神(ふるあきのおおかみ) 比売大神(ひめおおかみ)…

振袖の帯揚げ(本結び)

2020-08-03 1.帯揚げは左右同じ長さにします。 左右の帯揚げを三つ折りにします。 2.上前側の帯揚げを上に重ねます。 3.上前側の帯揚げを下から上に通します。 4.上の帯揚げで輪を作ります。 5.輪の中に下の帯揚げを通し、結びます。 6.左右の余…

振袖の帯揚げ(一文字)

2020-08-11 1.帯揚げは下前側を短め、上前側を長めにします。 下前側を三つ折りにします。 2.帯の上線に挟み込みます。 3.上前側の帯揚げも三つ折りにします。 4.余った帯揚げは右脇の帯上線に挟み込みます。

わら天神宮(敷地神社)

わら天神宮について わら天神宮の写真 わら天神宮の御朱印 わら天神宮の所在地 わら天神宮について 正式名称 敷地神社(しきちじんじゃ) 御祭神 木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと) 由緒 古くは北山の神として天神地祇が祀られていました。 天長…

大将軍八神社

大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)について 大将軍八神社の写真 大将軍八神社の御朱印 大将軍八神社の所在地 大将軍八神社(だいしょうぐんはちじんじゃ)について 御祭神 素戔嗚尊(すさのをのみこと)(大将軍神) 御子五男三女神 暦神八神 桓武…

振袖の帯結び

柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.三重仮紐をつけます。 2.タレを1/4の細さになるように折り、輪を作り三重仮紐の外側のゴムに通します。 (あとでこの輪の中に帯を通…

金閣寺(鹿苑寺)

金閣寺について 金閣寺の写真 金閣寺の御朱印帳 金閣寺の御朱印 金閣寺の所在地 金閣寺について 正式名称 鹿苑寺(ろくおんじ) 臨済宗相国寺派の禅寺 1944年 世界文化遺産に登録 鎌倉時代に西園寺公経(さいおんじきんつね)の別荘「北山第」がありましたが…

胸元の補正

タオルで胸元の補正をする方法です。 この折り方で肩、胸元の補正ができます。 肩の部分に高さがほしい時はもう一度三角に折ります。 胸高にしたい時はタオルの下の部分を折り上げます。 タオル以外に脱脂綿でも補正しています。 小さくカットされたものでは…

京都・嵐山花灯路

渡月橋 渡月橋、山、水辺がライトアップされています。 竹林の小径 昼間の竹林とは違った雰囲気が味わえます。 散策路の行灯が綺麗です。 青くライトアップされた竹林も幻想的です。

胴の補正

タオルで胴の補正をする方法です。 補正は体形に合わせるので決まりはありませんが、よく使う補正を紹介します。 腰に当てる補正です。 タオルの耳が重ならないように折ります。 タオル1枚で補正をする場合 折り目が体側にくるように当てて仮紐で結びます。…

振袖の帯結び

前回の振袖の帯結び のアレンジです。 タレ先をお文庫にしています。 柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.三重仮紐をつけます。 2.タレで三つ山ヒダ を作り、三重仮紐の…

振袖の帯結び

タレで左に3枚、右に1枚の羽根を作った帯結びです。 柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 1.三重仮紐をつけます。 2.タレで三つ山ヒダ を作り、三重仮紐の真ん中と外側の2…

風呂敷(バッグ)

1.中表になるように三角に折ります。 2.端をそれぞれ一回結びます。 3.表にひっくり返して、左右の結び目を中に入れます。 4.上を一度結びます。 5.もう一度結びます。(真結び) アレンジ 1~3までは同じです。 4.上を深く結びます。 5.持…

風呂敷(バッグ)

風呂敷はかさばらないのでバッグに一枚入れておくとエコバッグになり便利です。 1.裏向けに置きます。 2.手前の左右の端を結びます。 3.もう一度結びます。(真結び) 4.奥の左右の端を結びます。 5.もう一度結びます。(真結び) アレンジ 一方の…

振袖の帯結び(バラ)

振袖の帯結び(バラ)と同じですが、帯が短い場合はこの結び方で作れます。 1.バラの芯と花びらを作ります。 作り方は振袖の帯結び(バラ)を参考にして下さい。 2.バラを背中につけて、仮紐を前で結びます。 3.バラの根本を覆うように胴に2回巻き、…

振袖の帯結び(バラ)

1.手先160㎝を背中心にして胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.バラの芯を作ります。 手先を渦巻き状に巻き、15㎝のところをゴムでとめます。 3.バラの花びらを作ります。 続きの手を芯…