さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

湊川神社

湊川神社(みなとがわじんじゃ)について 湊川神社の写真 湊川神社の御朱印 湊川神社の所在地 湊川神社(みなとがわじんじゃ)について 御祭神 楠木正成(くすのきまさしげ)公 由緒 延元(えんげん)元年(1336年)、楠木正成公は兵庫湊川で足利尊氏(あし…

半幅帯結び(立て矢)

長い帯の場合は羽根を大きめにしたり、羽根の枚数を増やしたりできます。 1.手先約50㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右がタレです。 2.タレを約…

能福寺

能福寺(のうふくじ)について 能福寺の写真 能福寺の御朱印 能福寺の所在地 能福寺(のうふくじ)について 御本尊:薬師如来 宗旨:天台宗 山号:宝積山(ほうしゃくざん) 由緒 延暦(えんりゃく)24年(805年)、桓武天皇の勅命を受けて唐国天台山に留学…

半幅帯結び(矢の字結びアレンジ)

半幅帯結び(矢の字結び) のアレンジです。 長めの帯がお勧めです。 1.手先約55㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、三角に折ります。 2.胴に2回巻きます。 3.タレを上にして結びますが、タレ先は全てを引き抜かず、帯下線より約10㎝残します。 4.…

半幅帯結び(矢の字結びアレンジ)

昨日の半幅帯結び(矢の字結び) のアレンジです。 タレ先が斜めになるように結んでいます。 1.手先約55㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、三角に折ります。 2.胴に2回巻きます。 3.タレを上にして結びます。 二つ折りの手は輪が下になるようにします…

半幅帯結び(矢の字結び)

1.手先約55㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、三角に折ります。 2.胴に2回巻きます。 3.タレを上にして結びますが、タレ先は全てを引き抜かず、帯下線より約10㎝残します。 二つ折りの手は輪が下になるようにします。 4.タレを左斜め上に向けて…

半幅帯結び(さむらい結び)

1.手先約55㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、三角に折ります。 2.胴に2回巻きます。 3.タレは手と同じぐらいの長さになるように、長い部分は内側に折ります。 4.タレを上にして結びます。 二つ折りの手は輪が下になるようにします。 5.手先を右…

半幅帯結び(二筋太鼓)

二筋太鼓は帯揚げと帯締めを使うので、前から見ると名古屋帯で結んでいるかのように見えます。 半幅帯の素材と柄を選べば、上品な印象の帯結びになります。 1.半幅帯結び(リボン返し)の1~6と同じ方法で帯を巻き手を上にして結びます。 左が手、右がタ…

萬福寺

萬福寺(まんぷくじ)について 萬福寺の写真 萬福寺の御朱印 萬福寺の所在地 萬福寺(まんぷくじ)について 御本尊:釈迦如来 宗旨:黄檗宗(おうばくしゅう) 山号:黄檗山 由緒 承応(じょうおう)3年(1654年)、中国福建省から渡来した隠元(いんげん)…

半幅帯結び(レイヤー結び)

1.手先約30㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右がタレです。 2.もう一度、手とタレを結びます。 3.手先を広げます。 4.タレを屏風畳みします…

半幅帯結び(カルタ結び)

昨日の半幅帯結び(カルタ結び)のアレンジです。 リバ-シブルを活かした帯結びです。 1.手先80㎝~90㎝を背中心に合わせます。(クリップ①) 2.手先を三角に下に折り、胴に2回巻きます。 帯を結ばないので、緩まないようにタレとタレの下から出て…

半幅帯結び(カルタ結び)

カルタ結びは帯を一度も結ばずに作ることができます。 ペタンとした帯結びなので椅子にもたれても大丈夫です。 1.手先80㎝~90㎝を背中心に合わせます。(クリップ①) 2.手先を三角に下に折り、胴に2回巻きます。 帯を結ばないので、緩まないように…

半幅帯結び(キャンディ結び)

キャンディ結びは 半幅帯結び(リボン返し)を作った後で帯締めを結びます。 1.帯の半分のところにクリップをとめ、背中心より少し左に合わせます。 2.手先を二つ折りにし、背中心まで巻きます。 3.タレ側の帯で手を押さえます。 4.もう1回胴に巻き…