さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

石清水八幡宮

 

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)について

御祭神

誉田別尊(ほんだわけのみこと)

応神天皇(おうじんてんのう)の本名)

比咩大神(ひめおおかみ)

宗像三女神である以下の3柱を指します。

(多紀理毘賣命(たぎりびめのみこと))

市寸島姫命(いちきしまひめのみこと))

(多岐津毘賣命(たぎつひめのみこと))

息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)

神功皇后(じんぐうこうごう)の本名)

由緒

清和天皇(せいわてんのう)の貞観(じょうがん)元年(859年)、南都大安寺(だいあんじ)の僧・行教和尚(ぎょうきょうわじょう)は豊前国(現・大分県宇佐八幡宮八幡大神の「吾れ都近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」との御宣託を受けました。

貞観(じょうがん)2年(860年)に社殿を造営しました。

明治の初めには男山八幡宮と改称されましたが、大正7年には再び石清水八幡宮と改称されました。

(『石清水八幡宮のパンフレット』より参照)

 

石清水八幡宮の写真

御本殿

御本殿を含む十棟が国宝に指定されています。

現存する八幡造の中で最古かつ最大規模です。

 

神鳩

鳩は『はちまんさん』のお使いです。

 

桜が満開でした。

 

展望台からの眺め。

晴れていたので京都タワーが見えました。

 

背割堤の桜も見えます。

 

石清水八幡宮御朱印

f:id:sakura_nt:20200707170032j:plain

 

石清水八幡宮の所在地

〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30