さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

着物

半幅帯結び(ダブルリボン)

半幅帯結び(ダブルリボン)のアレンジです。 リボンの重ね方、色の出し方を変えて結びました。

半幅帯結び(ダブルリボン)

大きいリボンの上に小さいリボンを重ねた帯結びです。 1.手先約60㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右がタレです。 2.下のリボンから作ります。 タ…

半幅帯結び(二筋太鼓×角出し)

二筋太鼓を角出し風にアレンジしています。 長めの帯がおすすめです。 1.半幅帯結び(リボン返し) の1~6と同じ方法で帯を巻き手を上にして結びます。 左が手、右がタレです。(手とタレの長さがほぼ同じになります。) 2.二つ折りの状態で蝶々結びし…

半幅帯結び(二筋太鼓×リボン タレなし)

昨日の二筋太鼓×リボンのタレなしバージョンです。 結び方は帯締めでお太鼓を作るまでは同じです。 1.手先約90㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右が…

半幅帯結び(二筋太鼓×リボン タレあり)

昨年、紹介した二筋太鼓の上にリボンを乗せた帯結びです。 1.手先約90㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右がタレです。 2.タレで左、右と羽根を作…

半幅帯結び(恋文)

リバ-シブルを活かした、かわいい系の帯結びです。 1.手先約50㎝を二つ折りにして背中心に合わせ、胴に2回巻き、手を上にして結びます。 硬い帯は約55㎝必要になると思います。 ここまでは半幅帯結び(蝶結び) を参考にして下さい。 左が手、右がタレで…

半幅帯結び(風船太鼓タレあり)

昨日の風船太鼓のタレありバージョンです。 1.お太鼓部分を先に作ります。 タレ先から帯幅4倍の長さのところにクリップをとめます。 2.直角に折り下げます。 3.左に折ります。 4.上に折ります。 5.帯揚げをあてます。 6.帯揚げより上の帯を折り…

半幅帯結び(風船太鼓)

紙風船のような模様なので、風船太鼓と名づけられた帯結びです。 長めのリバ-シブルの帯がおすすめです。 1.風船太鼓はお太鼓部分を先に作っておきます。 タレ先から帯幅3倍の長さのところにクリップをとめます。 2.直角に折り下げます。 3.左に折り…

訪問着の帯結び(変わり結び)

手先で羽根、タレで裏箱ヒダを作っています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.手先を広げ、二つ山ヒダを作りゴムでとめます。 3.タレで裏箱ヒダを作ります。 4…

訪問着の帯結び(変わり結び)

前回の訪問着の帯結び(変わり結び)のアレンジです。 タレ先に向かって手先で作った裏箱ヒダを開いています。 1.手先80㎝を背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.手先で裏箱ヒダを…

訪問着の帯結び(変わり結び)

二重太鼓の中心に手先で作った裏箱ヒダを重ねています。 1.手先80㎝を背中心にして、胴に2回巻き、手を上に結びます。 手を上に結ぶ方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.手先で裏箱ヒダを作り、肩に預けておきます。 3.二重太鼓を作ります。 …

長襦袢のたたみ方

1.衿を左にして、下前の脇縫い線で内側に折り、上前の脇縫い線でも同じように内側に折ります。 2.下前の脇縫い線が中央にくるように折ります。 3.袖を折り返します。 4.上前の脇縫い線が中央にくるように折ります。 5.袖を折り返します。 6.丈を…

着物のたたみ方(夜着だたみ)

夜着だたみは金箔や刺繍などの飾りが特に多い留袖や振袖をたたむ方法です。 大名だたみとも言います。 紋や模様の部分は和紙などを当て、丈を二つ折りにする時は真綿などを挟みます。 1.衿を左にして、下前の脇縫い線で内側に折り、上前の脇縫い線でも同じ…

着物のたたみ方(本だたみ)

本だたみは着物の基本的なたたみ方です。 金箔や刺繍などの飾りが特に多い留袖や振袖以外の着物は本だたみで保管します。 1.衿を左にして、下前の脇縫い線で内側に折ります。 2.下前の衽線で外側に折ります。 3.下前の衿、衽に上前の衿、衽を重ねます…

腰紐のたたみ方(五角形)

腰紐は五角形にたたむとシワが伸び、収納する時も場所を取りません。 1.腰紐を二つ折りします。 2.輪と逆の方を斜めに折ります。 3.右下の★が●の位置にくるように斜めに折ります。 4.左下の★が●の位置にくるように斜めに折ります。 5.同じように右…

袋帯のたたみ方

1.タレ先を裏向けに置き、二つ折りにします。 2.さらに二つ折りにします。 3.最後にもう一度二つ折りにします。 ひっくり返すとこのようになります。 ★半幅帯も同様のたたみ方です。

名古屋帯のたたみ方

九寸名古屋帯のたたみ方 八寸名古屋帯(袋名古屋帯)のたたみ方 帯は外表にたたむことが多いのでその方法を記載していますが、中表にたたむと汚れ防止になります。 購入した時とたたみ方が違う場合は、たくさん折り目がつかない方がいいので、たたみ方は変え…

振袖の帯結び(リボン)

手先で上の羽根、タレで下の羽根を作り、リボンにしています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレを1/4の細さになるように折り、輪を作り、三重仮紐で結びます。…

振袖の帯結び(立て矢系)

前回の 振袖の帯結び(立て矢系)のアレンジです。 帯を変えて、万葉ヒダ(手先とタレ先)が裏面になるように結んでいます。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレ…

振袖の帯結び(立て矢系)

立て矢の上に手先とタレ先で作った万葉ヒダを重ねています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレ先で万葉ヒダ を作ります。 3.万葉ヒダを三重仮紐で結びます。 …

振袖の帯結び(バラ)

タレでバラ、手先で葉っぱを作り、周りは三つ山ヒダにしています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレでバラを作ります。 手とタレを交差したところからタレを少…

振袖の帯結び(文庫系)

振袖の帯結び(文庫系)のアレンジです。ヒダをとった3段のお文庫にしています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレを1/4の細さに折り、輪を作るように折り上げ…

振袖の帯結び(文庫系)

昨日の 振袖の帯結び(文庫系)と形は同じですが裏面が出るようにアレンジしています。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.裏面が出るようにタレを少しずらして二つ折…

振袖の帯結び(文庫系)

タレを3段に重ねたお文庫です。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレを1/4の細さに折り、輪を作るように折り上げ、三重仮紐でとめます。 (あとでこのタレの輪の中…

振袖の帯締め(藤結び)

1.帯締めは左右同じ長さにし、上前側の帯締めを上にします。 2.上の帯締めを下から上に2回かけます。 3.上の帯締めを右側に持っていきます。 4.下の帯締めを上から下へ2回かけます。 5.しっかり締めて、房は両方とも上向きにします。

振袖の帯締め

1.飾りが中心にくるようにし、右側で本結びします。 本結びの方法はこちらを参考にしてください。 2.太い帯締めは右側で房を下から上に出します。 細い帯締めは下で輪を作ります。 3.上でも輪を作り、房を下から上に出します。

振袖の帯結び(ハイビスカス)

タレで追いヒダを作り、ハイビスカスにしています。 赤や黄色の帯で結ぶと、よりハイビスカスらしくなります。 1.花芯を作ります。 これは帯締めをねじり根元をゴムでとめていますが、太めの紐などでも花芯は作れます。 2.柄止まりを左脇にして、胴に2…

振袖の帯締め

1.飾りが中心にくるようにし、右側で本結びします。 本結びの方法はこちらを参考にしてください。 2.細い帯締めで上で輪を作ります。 3.下でも輪を作り、房を下から上に出します。 4.太い帯締めは右側で房を下から上に出します。

振袖の帯締め

1.飾りが中心にくるようにし、右側で本結びします。 本結びの方法はこちらを参考にしてください。 2.太い帯締めで上で輪を作り、房を下に出します。 3.細い帯締め2本で上で輪を作ります。 4.右の帯締めに巻きつけて、房を下から上に出します。 5…

振袖の帯結び(立て矢系)

立て矢の上に羽根を3枚重ねた帯結びです。 1.柄止まりを左脇にして、胴に2回巻き、手を折り上げます。 手を折り上げる方法は振袖の帯結び を参考にして下さい。 2.タレ先から約40㎝のところまで追いヒダ を作り、ゴムでとめます。 3.タレ先が手前にな…