さくら小道

さくら小道

着物、神社、お寺、御朱印、季節の花など写真を交えて綴っています。

半幅帯結び(風船太鼓)

f:id:sakura_nt:20200706182436j:plain

紙風船のような模様なので、風船太鼓と名づけられた帯結びです。

長めのリバ-シブルの帯がおすすめです。

 

1.風船太鼓はお太鼓部分を先に作っておきます。

タレ先から帯幅3倍の長さのところにクリップをとめます。

 

2.直角に折り下げます。

 

3.左に折ります。

 

4.上に折ります。

 

5.タレ先を内側に折ります。

 

6.帯揚げをあてます。

 

7.帯揚げより上の帯を折り、帯と帯揚げをクリップでとめます。

<表>

 

8.お太鼓を作ったら、帯を巻いていきます。

手先約40㎝を二つ折りにして背中心に合わせます。

 

9.胴に2回巻きます。

 

10.タレを斜めに折ります。

 

11.手を上にして結びます。

 

12.タレでヒダを取ります。(ここでは二つ山ヒダにしています。)

 

13.手先をおろして結び、羽根を広げます。

左がタレ、右が手先です。タレは輪になっています。

 

14.お太鼓を背中につけ、帯揚げを結びます。

 

15.お太鼓の下に帯締めを通し、結びます。

 

自分に結ぶ場合は、帯揚げと帯締めを背中で仮結びし、お太鼓を背中に回してから帯揚げと帯締めを前でしっかり結びなおします。